ヨクミガイテ シロイハ
0155-49-4618
帯広市の小児歯科・一般歯科
審美歯科・ホワイトニング
予防歯科
●歯科口腔衛生指導 ●歯周疾患処置 ●歯科の健康相談 ●歯周疾患指導管理 ●知覚過敏処置 ●口臭の健康相談 ●入れ歯相談 ●インプラント治療 ●歯科用CT設置
小児歯科
歯が痛い
お子様の歯の痛みはほぼ虫歯と考えられます。早期治療をおススメいたします。
虫歯がある
虫歯の程度により治療は異なりますが、虫歯を削り取りレジンという白い材料を詰めて充填します。
虫歯が大きい 場合は麻酔が必要になることがあります。
クリームの麻酔と電動麻酔の組み合わせで麻酔します。
転んで歯が折れた
歯が折れた時は接着して治療できる場合があります。
折れた歯についた土などを水で洗い流し、牛乳の中に入れて歯科医院にお持ち下さい。
歯ぐきが腫れた
根が化膿しているか永久歯が生え始めているかもしれません。
一般歯科
虫歯がある・できた
レントゲンで確認してレジンの充填、詰め物を作ってつける等を行って治療します。
つめもの(インレー)が取れた
取れたつめものがある場合は再び接着剤で戻しつめものが無い、欠けてしまった時は新しく作り直します
冠・ブリッジが取れた
とれた冠・ブリッジがあるならば大抵は付けなおすことができますが、時間が経つにつれ歯列が変わりつけ直すことができないこともありますので、すぐに治療を受けましょう。とれた冠・ブリッジがない時は新しく作り直します。
口臭
口臭の原因は歯だけではなく様々ですが、歯が原因の口臭は歯槽膿漏・歯周炎・歯石・虫歯が考えられます。
歯ぐきから血が出る
歯肉炎、歯周炎が考えられます。
歯茎のチェックを行い、洗浄が必要です。
入れ歯を入れたい
歯の欠損部分や咬み合わせをチェックし型を取って入れ歯を作ります。
審美歯科
審美歯科について
審美歯科とはホワイトニングなど美しく見せるための治療はもとより、歯並びや噛み合わせなどの機能を正常化する治療法です。
さし歯/インプラント
◆インプラントについて
インプラントとは義歯が外れてこないように骨に埋め込む
歯根(人工歯根)のことを言います。
費用
治療期間
回数
リスク
1本 330,000円程度
4ヶ月~8ヶ月程度
12回程度
痛み・腫れが出る可能性があります。
クラウン&ブリッジについて
(冠・かぶせもの)とブリッジは保険の適応と適応外により使用する素材が異なります。
保険適応と適応外別の使用素材とその素材の特徴をご紹介
いたします。
前歯
◆硬質レジン前装冠 [ 保険適応 ]
使用する金属は金銀パラジウム合金で、見える部分にプラスチックをはりつけます。 多孔性で水分、唾液を吸収するので、変色をおこしやすい欠点があります。
◆ジルコニア[ 保険外 ]
見た目に一番自然の歯に近く、歯先に透明感があり、変色もしません。 歯肉に一番なじみやすい素材です。
費用
治療期間
回数
リスク
1本 88,000円程度
2週間程度
3回程度
ごく稀に欠けたり壊れる可能性があります。
♦メタルボンド[ 保険外 ]
金属に陶器をはりつけます。審美性と強度の両方で優れています。
費用
治療期間
回数
リスク
1本 66,000円程度
2週間程度
3回程度
ごく稀に欠けたり壊れる可能性があります。
◆ハイブリッドセラミックス/強化プラスチック[ 保険外 ]
従来のプラスチックの欠点である水分の吸収や摩耗を改善しています。 適度な柔らかさをもっているため、歯にも優しい素材です 。 審美性にも優れています。
費用
治療期間
回数
リスク
1本 55,000円程度
2週間程度
3回程度
経年的な変色がみられことがあります。
臼歯部
◆金銀パラジウム合金 [ 保険適応 ]
銀色で、 粘りが少ない材料のため、詰め物の縁が欠けやすく、適合性が少し劣ります。
◆ジルコニア[ 保険外 ]
見た目に一番自然の歯に近く、歯先に透明感があり、変色もしません。 歯肉に一番なじみやすい素材です。
費用
治療期間
回数
リスク
1本 88,000円程度
2週間程度
3回程度
ごく稀に欠けたり壊れる可能性があります。
♦メタルボンド[ 保険外 ]
金属で、外から見える部分にのみセラミック(陶器)を貼り付けます。
費用
治療期間
回数
リスク
1本 66,000円程度
2週間程度
3回程度
ごく稀に欠けたり壊れる可能性があります。
◆モノジルコニア[ 保険外 ]
ジルコニア素材のみを使用しているので丈夫な反面、単色 の為に色合いが合わせづらいです。
費用
治療期間
回数
リスク
1本 66,000円程度
2週間程度
3回程度
ごく稀に欠けたり壊れる可能性があります。
◆ハイブリッドセラミックス/強化プラスチック[ 保険外 ]
従来のプラスチックの欠点である水分の吸収や摩耗を改善しています。 適度な柔らかさをもっているため、歯にも優しい素材です。 審美性にも優れています。
費用
治療期間
回数
リスク
1本 55,000円程度
2週間程度
3回程度
経年的な変色がみられことがあります。
ラミネートベニア法
歯の表面を薄く削り、セラミックの薄い人工歯プレートを貼りつける治療法です。歯の内部まで色素が沈着した歯や黄ばみ・黒ずみの歯も自然に美しい仕上がりになります。
歯の隙間や変形を整形する治療にも用いられます。
費用